翻訳と辞書
Words near each other
・ 四国萌え隊
・ 四国萌隊
・ 四国薬業
・ 四国西予ジオパーク
・ 四国西南地域
・ 四国西濃運輸
・ 四国観光検定
・ 四国財務局
・ 四国貯蓄信用組合
・ 四国軍管区
四国軍管区 (日本軍)
・ 四国通建
・ 四国連合艦隊下関砲撃事件
・ 四国連絡列車
・ 四国連続強盗殺人事件
・ 四国進学会
・ 四国進学会G
・ 四国運輸局
・ 四国遍路
・ 四国選択会議


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

四国軍管区 (日本軍) : ミニ英和和英辞書
四国軍管区 (日本軍)[しこくぐんかんく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よん]
  1. (num) four 
四国 : [しこく]
 (n) one of the four main islands of Japan
: [くに]
 【名詞】 1. country 
国軍 : [こくぐん]
 【名詞】 1. national armed forces 
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 
軍管区 : [ぐんかんく]
 (n) military district
管区 : [かんく]
 【名詞】 1. jurisdiction 
: [く]
 【名詞】 1. ward 2. district 3. section 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
日本軍 : [にほんぐん]
 (n) Japanese Army
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 

四国軍管区 (日本軍) : ウィキペディア日本語版
四国軍管区 (日本軍)[しこくぐんかんく]

四国軍管区(しこくぐんかんく)は、大日本帝国陸軍軍管区の一つ。昭和20年(1945年6月12日善通寺師管区司令部を四国軍管区司令部と改称し、四国地方徳島香川愛媛高知の四県に相当する地域を管轄した。
== 概要 ==
この地域は、昭和19年(1944年)以前は西部軍の管轄区域である西部軍管区の一部であったが、第二次世界大戦最終局面の昭和20年(1945年)に大本営帝国陸海軍作戦計画大綱を策定、2月1日九州地方担当の作戦軍である第16方面軍を編成し西部軍を廃止した。
このため、四国地方を第15方面軍司令部が兼ねた中部軍管区司令部の管轄下に入れ、同年6月12日に善通寺師管区司令部を四国軍管区司令部と改称して第55軍司令官原田熊吉中将が指揮し、天皇に直隷し四国地方の軍政を統括した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「四国軍管区 (日本軍)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.